パート2: 須和田橋やや下流から冨貴島橋まで

13:46 名称不明の橋

工事現場を迂回して左岸に戻りました。

左岸に須和田排水機場があります。

13:55 名称不明の橋

東側を向いたところ。

かすれていて写真では読みづらいですが「根本橋より2200m」と書いてあります。

ここで北西方向の国分川とつながっています。奥に見えるのは須和田橋、さらに奥は市川昴高校です。
真間川の水面に浮いているゴミは江戸川から東京湾に向けてゆっくり流れていますが、国分川の水面に浮いているゴミは動いていません。

13:58 須和田橋

13:36に同名の須和田橋を通っていますが、そちらは真間川に架かっている別の橋です。

須和田橋を渡って国分川の左岸から真間川とつながっているところを眺めたところです。

14:07 新菅野橋

右岸に菅野ポンプ場があります。見た目ではわかりませんが、ポンプ場に水が取り込まれていくのか、ここから川幅がグッと狭くなり、流れも速くなります。

ポンプ場の隣には交通公園があります。

右岸はポンプ場と交通公園ですが、左岸には住宅街が広がっています。川沿いは戸建て住宅が中心ですが、少し北に行くと、大きなマンションもあります。

14:12 弁天橋

両岸に昭和学院が広がっています。

14:20 宮久保橋

JR本八幡駅の北口から伸びてくるバス通りと交差します。写真は南(駅の方向)を向いたところ。右奥(南西)は昭和学院です。

14:25 宮下橋

交差している道の北の行き止まりは高台にある白幡神社(お宮)のふもと(下)です。

14:26 三角橋

ここで大柏川第一調整池へ向かう派川大柏川とつながっています。水路側の水面のゴミは動いていません。

写真左下が江戸川方向、上が調整池方向、右が東京湾方向です。

14:32 得栄橋

14:35 谷原橋

左岸下流側は市川学園です。

14:38 八幡橋

写真左手奥は谷原橋からも見えていた市川学園です。道路は鎌ヶ谷へつながっていて、もう少し北で浅間橋で交差する道路と合流します。

14:41 慈眼橋

路面には色の着いた石(?)できれいな装飾が施されています。

14:45 北谷原橋

14:48 冨貴島橋


パート1: 起点から須和田橋までへ | 真間川沿いに歩いてみたへ | パート3: 浅間橋から新川橋まで